図像・見立て由来版についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。
瀬戸大将
せとたいしょう
カテゴリ
付喪神・骸怪
性格
起源
不詳(江戸時代の絵画作品)
瀬戸大将
せとたいしょう
基本説明
鳥山石燕『百器徒然袋』に描かれた、瀬戸物の器や道具が寄り集まって甲冑武者の姿となった付喪神的存在。唐津焼と瀬戸焼をめぐる趣向的な対比を背景に、器物が勢力を競うイメージとして表象された。実在の口承や地域伝承に基づくものではなく、石燕の画と詞書による見立てが中心資料である。
民話・伝承
近世の絵画妖怪としての作例が主で、各地に固有の昔話は知られない。石燕は詞書で関羽・曹操の名を引き、瀬戸物と唐津物の争いに見立てる趣向を示した。後代の錦絵師・月岡芳年も参考作を描くが、いずれも文学的・美術的表現に属し、具体の怪異譚や出没談、祟り譚などの伝承類型は確認されていない。