うわん
一般
伝統妖怪

うわん

うわん

カテゴリ

住居・器物

性格

起源

不詳

基本説明

うわんは、江戸期の妖怪画に見られる正体未詳の妖怪。佐脇嵩之『百怪図巻』や鳥山石燕『画図百鬼夜行』に、鉄漿を付けた人物風の姿で両手を挙げ、声で脅かすように描かれる。解説文は付されず来歴は不明だが、屋敷の塀や廃屋の背景から「屋敷に出る怪」と解されることがある。三本指の描写は鬼性を示唆する説もあるが定説ではない。

民話・伝承

名称は九州の方言で化物を「ワン」「ワンワン」と呼ぶ例に関連づけられる説がある。図像では古家・塀の場面が多く、住居怪の一種とみなされることがある。東北の怪談や、名を呼び返すと退散する説話が流布するが、いずれも近代以降の創作指摘があり一次史料は不詳。史料上は主に絵画資料に限られ、性状の詳細な伝承は伝わっていない。

徹底解説

うわん 絵巻出現型(屋敷の怪)

絵巻出現型(屋敷の怪)についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。

このタイプの妖怪に興味がある?

妖怪診断で、あなたの性格に最も近い妖怪を発見しましょう

読み込み中...