すずひこひめ
鳥山石燕の図と解説を基調に再構成した像。女性の装いに神楽鈴を戴き、招霊と鎮魂の間を行き来する象徴的存在として示される。実体的な怪異というより、器物(神楽鈴)にまつわる霊性を人格化した表現で、天岩戸神話を想起させつつも神話登場神とは峻別される。江戸の絵師たちが百鬼夜行の系譜に配して描き、月岡芳年も鈴彦姫に比する像を掲げた。出没域は特定されず、神楽奉納の場や祭屋台、社頭の縁日に連想上現れると解される。
おだやかで荘重
祭祀・祝祭と親和
評価スコアと信頼度を可視化
詳しい相性診断は下記のテストで確認できます
由来が不詳のため実在的弱点は未伝, 神事が廃される場では顕現しにくい