覚
一般
伝統妖怪

さとり

カテゴリ

山野の怪

性格

起源

飛騨・美濃の深山(現・岐阜県周辺)

基本説明

江戸期の絵巻『今昔画図続百鬼』に記される、人の意を察する妖怪。飛騨・美濃の深山に棲み、色黒く毛深い猿状の姿で、人語を解し相手の心中を言い当てるとされた。人を害することは本意ではないが、殺されそうになると先んじて逃れるという。類書の「玃」や各地の心読みの怪談と関連づけて語られてきた。

民話・伝承

各地で「サトリのワッパ」と総称される昔話類型があり、山中で行き会った猿のような怪や山男・天狗・狸が、旅人の胸中を次々言い当てて怯ませる。やがて焚火の竹がはじけるなど思いがけない音や出来事に驚き退散する筋が多い。『和漢三才図会』の黒ん坊や石燕の図像が連想の基となり、心を読む山の怪として広く流布したが、細部は地域により異なる。

徹底解説

覚 伝統版・飛騨美濃の覚

伝統版・飛騨美濃の覚についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。

このタイプの妖怪に興味がある?

妖怪診断で、あなたの性格に最も近い妖怪を発見しましょう

読み込み中...