石燕図版準拠についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。
不落不落
ぶらぶら
又称・別名
不落々々(ぶらぶら)
カテゴリ
付喪神・骸怪
性格
起源
不詳
不落不落
ぶらぶら
基本説明
鳥山石燕『百器徒然袋』に描かれた提灯の妖怪。竹に結わえられ、裂け目を口のように開いた提灯が道へ覆いかぶさる姿で示される。画中詞には田の提灯火に見ゆれど狐火かもしれぬとの含意が添えられるが、石燕の巻では器物の妖怪群に配されるため、提灯が化した付喪神として理解される。名称は画中に「不々落々」とも記され、一般には「不落不落」と表記される。
民話・伝承
不落不落自体の在地伝承は確認が乏しく、石燕本の図像と詞書が主資料である。田畦やかかしを背景にした提灯火図像や、狐火への言及が関連し、提灯お化け一般の観念と接続して受容された。後世には墓場の提灯の怪とする説も紹介例があるが、石燕作中からの裏づけは示されない。総じて提灯の付喪神、あるいは狐火と見まがう怪火の表象として扱われる。