ふりがな:表示

ふしぎなあかりなしそばものがたり

👶 3-12歳向け
🌟 燈無蕎麦のお話
燈無蕎麦(読み方:あかりなしそば)の子供向けイラスト - ふしぎなあかりなしそばの物[もの]語[がたり]

🌟 燈無蕎麦って?

江戸えど時代じだいよる本所ほんじょあらわれた不思議ふしぎ蕎麦そばたいのおはなしです。えたままの行灯あんどんこわいけど、ちょっと面白おもしろいおはなしだよ!

📖 お話

はじまり

江戸えど時代じだい本所ほんじょという場所ばしょに、よるになると不思議ふしぎ蕎麦そばたいあらわれました。とう無*[な]蕎麦そばばれ、その行灯*[あんどん]はいつもえていました。そして、だれかがその行灯あんどんをつけると、不思議ふしぎなことがこるとうわさされていました。

不思議ふしぎ出来事できごと

ある好奇心こうきしん旺盛おうせい少年しょうねん太郎たろうくんは、この蕎麦そばたいきました。くらよるなかたしかに蕎麦そばたいがぽつんとっていました。太郎たろうくんは不思議ふしぎおもって、おもわず行灯あんどんをつけました。

なぞ

ともると、一瞬いっしゅんあたりがあかるくなり、太郎たろうくんはおどろきました。しかし、いえかえると、そのよる不思議ふしぎゆめてしまいました。ゆめなかにはたぬきてきて、太郎たろうくんに「つぎからは行灯あんどんにはをつけないでね」といました。

おしまい

つぎ太郎たろうくんは仲良なかよしの友達ともだちにこのはなしをしました。それ以来いらいかれはもう蕎麦そばたいにはちかづかず、みんなでたのしいあそびに夢中むちゅうになりました。とう蕎麦そばのおはなしは、みんなあいだながかたがれました。

🎯 おもしろい豆知識

1

とう蕎麦そば本所ほんじょ七不思議しちふしぎの一つです

2

たぬきけているといううわさもあります

3

さきえると不運ふうんけられるそうです

✨ 大切なこと

このものがたりから、好奇心こうきしんは*大切[たいせつ]だけど、ときにはくこと*が重要じゅうようだということをまなべます。なにごとも慎重しんちょう行動こうどうすることが大切たいせつです。

⚠️ 気をつけること

よる一人ひとりあそびにかないようにしましょう。大人おとな一緒いっしょ安全あんぜん場所ばしょあそびましょう。

このページは3-12歳のお子様におすすめです

🎨 かわいい妖怪と一緒に楽しく学ぼう!