伝承図像準拠についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。
海座頭
うみざとう
カテゴリ
水の怪
性格
起源
不詳
海座頭
うみざとう
基本説明
江戸期の妖怪画に見られる海上の座頭の姿をとる妖怪。鳥山石燕『画図百鬼夜行』や熊本県・松井文庫所蔵の『百鬼夜行絵巻』に描例があるが、いずれも解説文は付されず、性質や由来は明らかでない。琵琶と杖を携え、波上に立つ姿が特徴で、海上に現れる怪異として海坊主に通じる像と解されることがあるが、詳細は不詳とされる。
民話・伝承
具体的な口承は伝わっていない。絵画資料では、海上に現れた座頭が琵琶と杖を持ち、波間に佇む姿として描かれるのみで、出没する時刻や振る舞い、吉凶は示されない。妖怪研究では、海上の怪異一般を表した図像と見る説、海坊主の一異形とみなす見解が挙げられるが、確証はなく、文献上の物語や地域伝承は確認されていない。