石燕図譜準拠についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。
白溶裔
しろうねり
又称・別名
白容裔(しろうねり)
白うねり(しろうねり)
カテゴリ
付喪神・骸怪
性格
起源
不詳
白溶裔
しろうねり
基本説明
鳥山石燕『百器徒然袋』に描かれた妖怪。ぼろ布が風にたなびくさまを竜のように擬えた姿で示され、石燕は「古きふきんの化けたるもの」と注する。名称は『徒然草』の人物名「しろうるり」をもじった語とされ、石燕の造形による付喪神的存在と理解される。具体的な害や挙動は作中に詳述されず、後世の解釈が加わった例が多い。
民話・伝承
江戸の絵巻・妖怪画に基づく作例で、特定の土地の昔話には根づかない。石燕は古道具・古布が妖となる寓意をしばしば描き、白溶裔もその系譜に置かれる。昭和以降、一部文献で悪臭や粘液で人を悩ますとする説明が見られるが、これは近代の創作談に拠る引用とされ、在地伝承としての裏づけは乏しい。