伝承整理版についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。
送り雀
おくりすずめ
又称・別名
雀送り(すずめおくり)
蒿雀(あおじ)
カテゴリ
山野の怪
性格
起源
紀伊国・大和国(和歌山県、奈良県吉野郡東吉野村)
送り雀
おくりすずめ
基本説明
夜の山道で「チチチチ…」と鳴き、人の後を追うとされる怪鳥。提灯の灯りに寄るともいい、鳴き声の後に狼や送り狼が現れる前兆と恐れられた。姿は雀と伝えられるが、はっきり見た者はいない。鳴き声がアオジに似るとして「蒿雀」とも呼ばれるが、夜間に飛ぶ点から同一視を疑問視する説もある。地域によっては兎とする伝えもある。
民話・伝承
和歌山では妙法山周辺での話が知られ、夜道で鳴き声を聞くと後に狼に遭うため、転ばぬよう足元に注意して歩いたという。奈良では夜雀と同一視される例があり、提灯を灯すと寄って来ると語られる。鳥の姿とされるが目撃談は乏しく、正体は山鳥類や小動物とする解釈が伝承の中で併存する。