狂骨
一般
伝統妖怪

狂骨

きょうこつ

カテゴリ

付喪神・骸怪

性格

起源

江戸

基本説明

鳥山石燕『今昔百鬼拾遺』に描かれた骸骨の妖怪。白髪の生えた白骨が白衣をまとい、井戸の釣瓶に吊られて現れる姿で示され、「狂骨は井中の白骨なり」と注される。強い怨みを帯びる存在として解されるが、作中では性質・来歴の詳細は語られず、実在の口承名も確認されない。言葉遊びや諺・方言との関係が指摘される図像的創作とされる。

民話・伝承

井戸に遺棄された白骨が怨念を帯びて姿を現し、井戸を使う者に災いをもたらす、あるいは捨てられた場所を示すといった後世の解釈が流布する。一方、石燕画以外に「狂骨」とする固有の伝承名は確認されず、白骨・髑髏の怪を広く恐れる民俗観の中に位置づけられる。骸骨画や方言との連想からの絵解きが中心で、具体的事績は不詳とされる。

徹底解説

狂骨 石燕図会版

石燕図会版についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。

このタイプの妖怪に興味がある?

妖怪診断で、あなたの性格に最も近い妖怪を発見しましょう

読み込み中...