火消婆
一般
伝統妖怪

火消婆

ひけしばば

カテゴリ

人妖・半人半妖

性格

起源

江戸

基本説明

鳥山石燕『今昔画図続百鬼』に描かれた、灯火を吹き消す老女の妖怪。提灯や行灯、蝋燭の火を遠くからふっと吹き消すとされ、陽気である火を忌む陰の存在として解釈される。実地の口承は乏しく、石燕の創作性が高いと論じられてきた。後世の書や絵本で名の揺れ(ふっ消し婆・吹消婆)が見られ、宴席や夜道の灯が不意に消える怪異と結び付けて語られる。

民話・伝承

江戸の絵画資料に端を発し、各地の怪異談で「座敷の灯が一斉に消えた」「提灯の火が勝手に消えた」事象の説明役として引用されることがある。実在の古伝承は定かでなく、具体的な土地語りや由来譚は不詳。後年の随筆・怪談集では、宴の後に残る灯を老女が吹き消して去る挿話や、夜道で火が消えるのを遠吹きの仕業と見なす類型が紹介されている。

徹底解説

火消婆 石燕図像準拠

石燕図像準拠についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。

このタイプの妖怪に興味がある?

妖怪診断で、あなたの性格に最も近い妖怪を発見しましょう

読み込み中...