図像伝承準拠についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。
幣六
へいろく
カテゴリ
付喪神・骸怪
性格
起源
不詳
幣六
へいろく
基本説明
幣六は、鳥山石燕の『百器徒然袋』に描かれる妖怪。右手に御幣を掲げ、上半身裸で荒々しい姿に表される。解説文は「花のみやこに社さだめず…」とあり、祭祀の乱れや騒擾を暗示するが詳細は不明。室町期の『百鬼夜行絵巻』に見える御幣を持つ赤鬼風の像が下敷きとされ、後世には御幣に宿る精、あるいは祭礼の混乱を擬人化した存在として解釈されることがある。
民話・伝承
固有の口承譚は乏しく、近世絵巻や妖怪画に基づく視覚的伝承が中心。御幣を掲げる赤みの強い異形として描かれ、祭礼や社の秩序が乱れた際に騒ぎを象るものと解されることがある。月岡芳年もこれに倣い図像化した例が知られ、近代以降の解説では付喪神的性格を付与する見取りが見られるが、古記録に具体的所行は多く伝わらない。