鳥山石燕 図像準拠についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。
古空穂
ふるうつぼ
カテゴリ
付喪神・骸怪
性格
起源
不詳
古空穂
ふるうつぼ
基本説明
古空穂は、鳥山石燕『百器徒然袋』に描かれる靫(うつぼ)の付喪神。矢を収め背負う武具の靫が、時を経て自らはい回るように擬人化した姿で表される。石燕は詞書で「奈須野の原の野干」を射た三浦介・上総介に触れ、彼らの古い靫が変じたものかと示唆する。室町の『百鬼夜行絵巻』に見える弓矢を帯びた器物妖怪の系譜に連なる図像と解される。
民話・伝承
近世絵画資料に基づく図像的伝承が中心で、特定の口承は不詳。石燕の詞書は那須野が原で討たれた玉藻前(野干)とそれを射た武士(三浦介・上総介)を引き合いに出し、古びた武具が妖となる観念を喚起する。近代以降は、功名も忘れられた古道具が霊性を帯びる付喪神解釈や、毛皮・羽毛など動物素材の靫は変化しやすいとする民俗的注釈が流布するが、固有の土地伝承は伝わらない。