ふりがな:表示

ぬえふしぎなものがたり

👶 3-12歳向け
🌟 のお話
鵺(読み方:ぬえ)の子供向けイラスト - ぬえのふしぎな物[もの]語[がたり]

🌟 って?

ぬえは、いろいろなどうぶつざったようかいです。京都きょうとわるさをしましたが、やさしいこころっています。

📖 お話

はじまり

むかしむかし、京都きょうときゅうちゅうには、よるになるとこえひびきわたりました。それは、かおさるどうたぬきあしとらへびという姿すがたをしたようかいぬえしていたといいます。

あるのできごと

まいばん、ぬえのこえいては、ひとびとはこわがっていました。しかし、あるみなもとよりまさというゆうのあるおとこが、「このままではいけない!」とがりました。

だいかつやく

よりまさよるきゅうちゅうしのみ、ぬえのこえきつけました。そのこえは、まるでかぜのようにひとこころさぶるものでした。よりまさおそれずにゆみかまえ、ぬえを見事みごととしました。

ぬえはめんちましたが、まだこえはっしていました。そこで、よりまさらいたちがあつまり、ぬえをつつんで、やさしくはなはじめました。ぬえはつぎだいこころひらき、わるさをやめることにめました。

結末けつまつ

その、ぬえはやまおくしずかにらすことになり、ひとびと安心あんしんしました。ぬえはぜんなかで、さまざまなどうぶつともだちになり、たのしくごしました。

🎯 おもしろい豆知識

1

ぬえは、くもってそらぶとわれています。

2

ぬえのこえは、かぜのようにひとおどろかせます。

3

ぬえは、ときどきよるだけでなくひるにもあらわれます。

✨ 大切なこと

このものがたりから、おそれずにかうゆうと、やさしさでこころひらくことのたいせつさをまなべます。

⚠️ 気をつけること

もりあそぶときは、かならおといっしょきましょう。

このページは3-12歳のお子様におすすめです

🎨 かわいい妖怪と一緒に楽しく学ぼう!