毛羽毛現
🎭 一般

毛羽毛現

けうけげん

🏛️
伝統妖怪
古来より伝承
化け物📍 不詳図像出典型

📖 基本説明

鳥山石燕『今昔百鬼拾遺』に描かれた、全身毛むくじゃらで稀にしか見られぬとされる妖怪。作中解説では「希有希見」とも記し、その名義を示す。姿の形容として、体毛に覆われた「毛女」を引き合いに出すが、由来や性行について具体の記述は乏しい。後世には家の湿処に棲むとの説が流布するが、江戸期史料に確証はない。

🏮 民話・伝承

原典においては出没場所や所業は明示されず、ただ「稀見の毛むくじゃら」と説明される。近代以降の解説では、家の周囲や床下など湿り気のある所に潜み、病をもたらすとする見立てがしばしば語られるが、地域固有の口承や事例は確認が難しく、伝承地も特定されていない。ゆえに具体の逸話は不詳とされる。

毛羽毛現 毛羽毛現(伝統版)

石燕の画図を一次とする素性不詳の毛の怪。名義は「稀に見る」意で、その稀少性こそが特色とされる。後世の解説にある湿気や病との結び付きは注釈的な解釈で、確たる口承の裏付けは示されていない。ここでは原典主義に立ち、外観と稀出性のみを確実な要素として記す。

性格特徴については、不詳また、相性の良い人については、不詳

主な能力・特技としては、姿を見せぬ稀出性、全身を覆う長毛などが挙げられます。

一方で弱点もあり、不詳とされています。

主な生息地は不詳とされています。

下図は毛羽毛現(伝統版)の診断評価図です。各項目の値が高いほど、その特性が強く表されていることを示しています。

毛羽毛現(伝統版)についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。

このタイプの妖怪に興味がある?

妖怪診断で、あなたの性格に最も近い妖怪を発見しましょう