みんなのかわいい河童さん
河童は、川に*住[す]む緑*[みどり]色の妖怪です。頭に皿があり、水泳が大得意。相撲も好きです。
むかしむかし、日本の川の近くに、河童という妖怪が住んでいました。河童は、緑色の体をしていて、頭にお皿を乗せています。お皿に水が入っていると、すごく元気になります。
ある日、川の近くで遊んでいた子どもたちが、大きな声を出しました。「助けて!ぼくたちのきゅうりがなくなっちゃった!」河童は、それを聞いてすぐに駆けつけました。河童も、実はきゅうりが大好きなのです。
河童は、川の中を泳ぎながら、きゅうりを探し始めました。すると、川の底にきゅうりがたくさん沈んでいるのを見つけました。河童は水の中でくるくると回りながら、一つずつきゅうりを拾い集めました。
河童は、集めたきゅうりを子どもたちに返し、「これで安心して遊べるね!」と笑いました。子どもたちは大喜びし、「ありがとう、河童さん!」と感謝しました。それから、河童はいつも川の近くで子どもたちと一緒に遊ぶようになりました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
河童は、頭の皿の水を失うと力が弱くなります。
きゅうりが大好きで、よく川の近くで見かけます。
相撲が得意で、村の人たちと相撲を取ることもあります。
この物語から、友だちを助けることの大切さを学べます。優しさと協力の心を持つことで、みんなが仲良く暮らせます。
川や水辺で遊ぶときは、必ず大人と一緒に行きましょう。
このページは3-12歳のお子様におすすめです
🎨 かわいい妖怪と一緒に楽しく学ぼう!