ふりがな:表示

よるそらいったん綿めん

👶 3-12歳向け
🌟 一反木綿のお話
一反木綿(読み方:いったんもめん)の子供向けイラスト - 夜[よる]の空[そら]を舞[ま]う一[いっ]反[たん]木[も]綿[めん]

🌟 一反木綿って?

いったん綿めんは、よるそらをふわふわと不思議ふしぎぬのようかいです。

📖 お話

はじまり

むかしむかし、鹿児かごしちいさなむらに、いったん綿めんという*不思議[ふしぎ]なようかいがいました。

このようかいは、よるになるとふわふわとそらび、どもたちをびっくりさせました。

あるのできごと

ある勇気ゆうきある少年しょうねん太郎たろうくんが、*[いっ]たん綿めんうためによるあぜみちあるいていました。

すると、突然とつぜんそらからしろぬのり、太郎たろうくんのかおきつきました。

太郎たろうくんは、勇気ゆうきしてぬのを払いのけると、いったん綿めんわらごえをあげてげていきました。

だいかつやく

つぎ太郎たろうくんはむらのみんなにこのはなしをしました。むらひとたちは、よるそとあるくときはをつけるようにとおしえました。

太郎たろうくんもまた、いったん綿めんいたくて、ぬの丁寧ていねいあつかうことをこころがけました。

けつろん

それ以来いらいむらではぬの大切たいせつにすることが、みんなのあいだおおしゅうかんになりました。太郎たろうくんは、いったん綿めんとの出会であいをほこりにおもい、むらみな仲良なかよらしていけるようになりました。

🎯 おもしろい豆知識

1

いったん綿めんかぜ一緒いっしょぶのが得意とくいです。

2

いったん綿めん夕暮ゆうぐれになるとあらわれます。

3

鹿児かごしではどもたちへのいましめとしてかたられていました。

✨ 大切なこと

いったん綿めんものがたりから、ものたいせつにするこころと、よる安全あんぜんをつけることのたいせつさをまなべます。使つかわなくなったものにもおもいやりをちましょう。

⚠️ 気をつけること

よるそとあるくときは、おと一緒いっしょにいきましょう。

このページは3-12歳のお子様におすすめです

🎨 かわいい妖怪と一緒に楽しく学ぼう!