網切
🎭 一般

網切

あみきり

🏛️
伝統妖怪
古来より伝承
付喪・怪異📍 不詳伝統

📖 基本説明

江戸の絵師・鳥山石燕『画図百鬼夜行』に図像のみ登場する妖怪。蟹やさそりのような鋏を備えた姿で描かれるが、書内に解説はなく性質は不明とされる。先行絵巻に見える髪を切る妖怪「髪切り」との連想や、網と小型甲殻類の語呂による戯れからの創作と解する説がある。後世には蚊帳や漁網を切る存在として紹介されることが多いが、史料上の裏付けは限定的である。

🏮 民話・伝承

近世絵巻に基づく後代解釈では、夜な夜な家々の蚊帳や干し網が裂かれる怪として記述される例がある。漁村で網の損壊を妖怪の仕業に帰す語りは各地に類例があるが、「網切」を名指す在地伝承は確証に乏しい。髪を断つ怪の系譜や道具損壊を戒める教訓譚と結びつけられ、用途を違えた網を不用意に晒さぬ戒めとして語られることがある。

網切 図像準拠・伝統解釈

石燕図の外形と、後世の解説で一般化した「網や蚊帳を切る性質」を控えめに採った解釈。具体的行状は地域資料に乏しく、損耗や破れの原因を擬人化した存在として理解されることが多い。姿は甲殻に似た肢体と大きな鋏を持ち、夜分に現れて静かに対象を断つとされるが、人への直接害は明確でない。

性格特徴については、無感情に近い執拗さまた、相性の良い人については、網や糸目の細かな布を好んで狙うとされる

主な能力・特技としては、繊維や網目を静かに切断する、狭所に忍び寄るなどが挙げられます。

一方で弱点もあり、堅く撚った縄や厚手の帆布, 屋内に網を仕舞い込む用心とされています。

主な生息地は海辺の集落, 物干し場, 納屋とされています。

下図は図像準拠・伝統解釈の診断評価図です。各項目の値が高いほど、その特性が強く表されていることを示しています。

図像準拠・伝統解釈についてさらに詳しい情報や診断結果については、こちらをご覧ください。

このタイプの妖怪に興味がある?

妖怪診断で、あなたの性格に最も近い妖怪を発見しましょう